STAFF BLOG

カテゴリー

不動産投資

注目の不動産投資投資型クラウドファンディングとは!メリット・デメリットを解説

みなさま、こんにちは!
THEグローバル社のスタッフブログをご覧いただき、ありがとうございます!

不動産投資といえば、高額で「富裕層向けの資産運用」「敷居が高い」といったイメージを持っている人も多いのではないでしょうか?

しかし、不動産投資型クラウドファンディングは
気軽に低リスクで不動産投資ができる新しい投資手法として近年注目を集めています。

この記事では、不動産投資型クラウドファンディングの特徴からメリット・デメリットの解説、事業者選びのポイントをご紹介します。不動産投資に興味がある方は、ぜひ参考にしてみてください。

不動産投資型クラウドファンディングとは

不動産投資型クラウドファンディング

不動産投資型クラウドファンディングとは、インターネットを介して投資家から資金を募り、集まった資金を元手に不動産投資を行い、ここで得られた利益を投資した人に分配する投資法です。

通常、不動産投資では多額の資金が必要となりますが、クラウドファンディング方式の投資なので、わずかな自己資金さえあれば不動産投資をスタートすることができます。

不動産投資型クラウドファンディングとよく比較される投資法「REIT(リート)」と「ソーシャルレンディング」との違いについても理解を深めておきましょう。

REIT(リート)との違い

REIT(リート)とは不動産投資信託の一種で、多くの投資家から集めた資金を元手にオフィスビル、マンション、商業施設などの不動産を購入・運用し、そこから得られる賃料収入や売却益などを投資家に還元します。

REITは不動産が証券化されています。株のように証券取引所で売買されているので、換金性の高さが大きな特徴です。

不動産投資型クラウドファンディングと同じく少額投資もできます。
しかし、REITの場合は証券会社が投資先を選定するので、自身で投資する物件を選ぶことができません。
そのため、望まない物件にも投資しなければならない場合もあります。

ソーシャルレンディングとの違い

ソーシャルレンディングと不動産投資クラウドファングの違い

ソーシャルレンディングもクラウドファンディングの一種で、「貸付型クラウドファンディング」とも呼ばれます。
出資したいという投資家と資金が必要な個人や法人をインターネット上でマッチングする融資サービスです。
貸付資金を元手に事業を行い、それにより得た収益を投資家に配当します。

ソーシャルレンディングの特徴として、運営者の匿名化が可能です。そのため、投資家は事業の内容はわかるものの、誰が行うかは不透明な場合があります。

その点、不動産投資型クラウドファンディングは情報の開示範囲に制限がありません。
運営者の情報はもちろん、物件に関する情報の公開量も多く、物件の状態を確認しやすいのが特長です。

不動産投資型クラウドファンディングのメリット

不動産投資型クラウドファンディングの主なメリットをご紹介します。

少額で不動産投資を始めることができる

不動産投資型クラウドファンディングは、一口1万円から不動産投資が可能です。
まとまった資金を用意する必要がないため、個人ではなかなか投資できないような不動産にも投資できるのが魅力でもあります。

若者投資家や初心者でも、低リスクで不動産投資を始めることが可能です。

投資家との繋がりができる

複数の投資家が投資するので、投資家同士の繋がりができます。
ネット上のコミュニケーションだけでなく、実際に集まって投資物件や不動産に関する情報共有をすることもあるようです。

自分で投資する物件を選ぶことができる

不動産投資型クラウドファンディングの投資案件は、物件の情報が公開されており、自分で物件を自由に選んで投資することができます。
情報開示の透明性が高いので、投資判断がしやすいでしょう。

手間がかからない

不動産投資型クラウドファンディングは、通常の不動産投資と比べて簡単な手続きで始められるというメリットがあります。
また、不動産の運用や管理の全てをクラウドファンディング事業者が行うので、投資者は利益のみを受け取ることができます。

不動産投資型クラウドファンディングのデメリット

不動産投資型クラウドファンディングにもデメリットはあります。

元割れのリスクがある

不動産投資型クラウドファンディングでは、元本保証のない場合が多いです。そのため、不動産相場が急激に暴落すれば、投資開始時と比べて評価額が半分以下になるリスクがあります。こうした状態を「元割れ」と言います。

また、出資を受ける側の企業が倒産する可能性も0ではありません。
この場合は、投資した資金の回収はほぼできないでしょう。

不動産投資型クラウドファンディングでは、投資額が少額なため大きな損失にはなりにくいですが、複数の物件に分散投資しておくことでリスク回避につながります。

レバレッジ効果が薄い

現物不動産投資では、銀行から住宅ローン融資を受けることで、少ない自己資金でより大きな利益を得ることができます。
しかし、不動産投資型クラウドファンディングは、融資してくれる金融機関が現在ありません。
すべて自己資金で投資しなければいけないため、融資による「レバレッジ効果」が期待できないというデメリットがあります。

クラウドファンディング事業者の選び方

最後に、不動産投資型クラウドファンディングの事業者を選ぶポイントについてご紹介します。

案件数や募集頻度の多さ

案件数が多いほど、投資対象の選択肢が広がるので、自分の希望する条件に合った物件が見つかりやすいです。

投資案件や募集頻度が少ないと、投資家同士で奪い合いになり、安定した資金運用が難しくなる可能性もあるでしょう。
そのため、案件の豊富さや募集頻度の多さをしっかり確認して事業者を選ぶことが大切です。

物件情報の開示範囲

公開している情報は、事業者によって様々です。
物件に関する情報が多ければ多いほど、投資判断の精度が上がります。

とくに物件の住所や築年数、面積、施工会社、収支シミュレーションはチェックしておきましょう。投資案件の情報が不透明のまま投資してしまうと、貸し倒れのリスクが高くなったり、想定以下の利回りになったりなど、トラブルが発生する恐れがあります。

まとめ

今回は、手軽に不動産投資を始められる「不動産投資型クラウドファンディング」について解説いたしました。

不動産投資型クラウドファンディングは、不動産投資が少額ででき、リスク低減の仕組みもあり、現物の不動産投資よりも手間がかからないことから、投資初心者に最適な投資方法と言えるでしょう。
しかし、「投資」であるため完全にノーリスクではありません。せっかくの投資を残念なものにしないためにも、メリットだけでなくリスクについても正しく把握しておくことが重要です。

不動産投資型クラウドファンディングが向いているのか確認し、自分に合った投資を始めてみてはいかがでしょうか。